目黒不動前 『にしむら』の鰻重

敬老の日だった21日のことです。
この日は主人が仕事だったので、兄のところに遊びに行きました。


そしてお昼は大好物のを食べるため、いつものように兄の自宅から自転車で出発です。

目黒で鰻といえば
紀州備長炭で焼く美味しい香りと煙が魅力的なこちら。



八ツ目や にしむら




目黒不動尊のすぐ近くにあります。
これまでに数回、行列に負けて諦めたので、今年はまだ2回目の訪問です。

※過去記事はこちらからどうぞ。
http://blogs.yahoo.co.jp/hamasnow2014/MYBLOG/yblog.html?sk=0&sv=%A4%CB%A4%B7%A4%E0%A4%E9

10時45分に到着しましたが、すでに15人ほど並んでいました。
1回目で入店できるかどうか、ギリギリのところです。

11時になり、お店の方が「お持ち帰りの方はこちらで注文してください」と案内すると、列から数人が移動。

そして、並んだ順番に店内へ案内されていきます。

私達の前で、焼き場のある建物の席は満席になりました。
これはラッキーです。
私達と後ろのご家族は、2号店へ向かいます。

こちらが通称2号店。

並んでいたお店からわずか数秒の場所にある鰻のさばき場。その2階にテーブル席が2つあります。

こちらはゆったりとしたスペースがあり、落ち着いてお食事ができます。また、洋服に匂いがつきませんよ。
※炭火焼の香りは大好きですが、洋服に匂いがつくのは遠慮したい。


こちらがメニューです。





価格の違いは、鰻の大きさです。
鰻の質ではありません。

国内産の良質な鰻を炭火焼で提供しているお店としては、良心的な価格です。


お持ち帰りのメニュー。



お茶を頂きながら待ちます。





まずは肝焼き


外側は香ばしく焼かれ、中はとろっと濃厚です。


お酒が飲みたくなりますが、自転車で来たので飲酒運転はできません。


こちらは兄が注文した鰻重(上)
重箱には目黒不動が描かれています。




鰻を少しアップで。


ふっくらとして肉厚な鰻です。
旨みもしっかりあります。
炭火焼の香ばしさも良いですね。


こちらは私の鰻重(中)
※肝吸いとお漬物は全ての鰻重に標準セットです。





肝吸い



お漬物
自家製だと思われます。



とても美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。


★10~11月の定休日はこちらです。



食後は自転車で目黒雅叙園へ行き、季節の展示物を見学しました。




館内やお庭も素敵なので、ぐるっと見学しました。何度見ても飽きませんね。

とても充実した1日でした。




にしむら

住所: 東京都目黒区下目黒3-13-10
TEL:  03-3713-6548
営業時間:
持ち帰り      10:00~19:00頃
店内お食事  11:00~14:00
※店内でのお食事は、予約をすれば14時以降も可能です。お店にご相談ください。
定休日: 基本的に水曜日

浜雪


横浜グルメを中心とした神奈川・東京の食べ歩きの記録です。
旅先の温泉宿や食べ歩きもあります。詳細はカテゴリ一覧をご覧くださいませ。

ブログ内の検索

店名、住所の一部、温泉地、メニュー名などで検索すると関連記事が一覧で表示されます。

年・月別 書庫

2017年以前の記事はYahoo!ブログから移行後のメンテナンスが完了していないものがあります。各年をクリックすると月別リストが表示されます。

RSSリンクの表示