「みやぎ」でランチ 牛かつランチと牛たん&はらみ焼きランチ

9月のとある土曜日のランチです。
3月頃にそごう横浜店内に新規オープンしたお店へ行ってみました。

牛たん みやぎ そごう横浜店
20221013a.jpg

以前この場所には「しゃぶしゃぶ  すみれ」というお店がありました。その「すみれ」と新規オープンした「みやぎ」、そして現在そごう内にある焼肉店「
牛兵衛 草庵」は同じグループに属するブランドなのだそうです。

「みやぎ」のランチメニューです。
20221013b.jpg

こちらのメニューではランチ名に[ライト]と付いているものがあります。お肉はちょっと少なめで、そのぶんサイドメニューがセットになっているそうです。
20221013c.jpg

主人が注文したのは
牛たん&牛はらみ焼ランチ
標準はお肉が6切れなので8切れに変更しました。
とろろ・麦めし・テールスープが付いています。
20221013d.jpg

塩焼きの牛たん4切れと塩だれ焼きの牛はらみ4切れのセットです。
この牛たんはかなり硬かったそうです。料金追加で特上牛たんへの変更が可能なので、次回は特上に変更した方が良さそうですね。
20221013e.jpg

私が注文したのは
牛かつランチ
サラダ・小鉢・麦めし・とろろ・テールスープ・漬物が付いています。
20221013f.jpg

レタス・玉ねぎ・パプリカのサラダです。黄色のドレッシングがかかっていました。
20221013g.jpg

大きな牛かつは食べやすいサイズにカットされていました。中のお肉はレアな状態です。
※お肉の断面が見えるように1つだけ向きを変えました。
20221013ah

牛かつ用のたれは2種類。左は醤油系、右側は味噌系だったと思います。たれの他に牛かつのお皿には山葵が添えてありました。
20221013i.jpg

小鉢は根菜の煮物でした。その隣は漬物で、牛たんに添えてあるものと同じです。
20221013j.jpg

テールスープには大きなお肉が入っていました。テーブルに胡椒が置いてあるのでお好みでどうぞ。
20221013l.jpg

麦めしはおかわり自由です。1杯目はそのまま、2杯目は麦とろご飯でというのも良さそう~。
20221013k.jpg

この鉄板は牛かつを焼くためのものです。
お店の方から「牛かつはレアなので、よく焼いて食べてください」と説明がありました。
20221013m.jpg

以前に牛かつ専門店 「京都 勝牛」に行った時はレアな牛かつをそのままいただきましたが、こちらではこのように焼いていただく「焼きかつ」スタイルです。
鉄板が熱々なので注意しましょう。
20221013n.jpg

ところどころスジがありましたが、思っていたよりも食べやすいお肉でした。
20221013o.jpg
お腹いっぱいになりました! ごちそう様でした。

ブログ村
https://gourmet.blogmura.com/

牛たん みやぎ そごう横浜店
住所:横浜市西区高島2-18-1
住所:そごう横浜店10F
営業時間:11:00~22:00(2022.10現在)
※最新情報はお店へご確認ください。

コメント

sarukitikun

固い牛タンは残念ですがカツはかなり美味しそうですね〜(^o^)丿

metabolisan

最近、無性に仙台式の牛タン定食が食べたくて。でも生活圏になくて。
写真が朝から目の毒です。

ぽよん

牛タンの固さって何の違いによるものなのでしょうね。
折角のお料理もちょっとガッカリしちゃった感じかな。
「あっちにしておけば良かったかな」って時々あります。(笑)

愚昧親爺

タンが硬かったのは残念でした。
カツを自分で炙るってのも面白いとは思いますが、
牛カツはやはりレアなお肉をいただきたいですね。

ぶらくり佐藤

関東では牛かつはポピュラーではありませんが、食べてみると美味しいですよね。
こんなにレアな焼き具合で提供されるのですね。
美味しそうです。

りかおん

牛たん、内臓肉のハラミは人気ですね!
牛カツを焼いて食べるのは斬新だと感じました。少し炙ったら美味しいのでしょう。

てつあん

カットした牛カツを鉄板で焼くというのは、はじめて聞きました。
これは面白いですね。
牛タンは、先のほうと元で堅さが違うので、それで堅かったのかな?

ひさしぶりにテールスープがのみたくなりました。(^^)

ノブ

おはようございます。
先日、お久しぶりにそごうの10Fをぶら~り、ぶら~りいたしました。
牛タン、はらみ、牛カツ…当方どれも好きなのですが、嫁さんはどれもNG…
記事、目でいただくことができたのでOK牧場と自分に言い聞かせてます(笑)

王子の狐

カツを焼くのですか。
そのまま食べたら生すぎてダメなのかな。
ちょっとだけ面倒かなと思いますが、それもまた食事の楽しみかな。

ひろみ2号

とんかつはあっても牛カツはまだ食べたことはありません。
まして、それを焼いて食べるとは、斬新ですね。
色んな食べ方を楽しめるので、ぜひ食べてみたいです^_^

Ree

ランチのメニューも色々あって良いですね♪
牛かつを焼いて食べるって珍しいですね。
でも、焼きながら食べるのも楽しそう(^^)
私はレアがちょっと苦手なので
好みの火の通り具合にできそうだわ(^^)

読者さん

そごう千葉は「牛兵衛 草庵」が最近入りました。
同じグループだったとは♪
牛かつと牛タンが同時に楽しめるなんてテンション上がるなぁ。
牛タン、硬かったのは残念でしたね、、、
前記事の館山のいわたきも…(笑)
牛かつ、レアで美しい✨
こちらは焼いていただくスタイルなんですね。
自分好みで食べられるのがいいな。
これはご飯も進みますね。

てんこ


名前を入れ忘れてしまいました。
失礼しましたo(_ _)oペコッ

silkumagon

おはようございます(^o^)
牛タンの硬さは微妙な部位なのかしら?
焼きながら食べる牛カツは楽しく食べれそうですね(^q^)

おちえ

おはようございます。
旦那さんの牛タンとハラミと2種類いただけるランチは味が楽しめて良いですね。
硬かったのは残念。
牛タンは同じお店で同じメニューを頼んでも日によって硬かったり柔らかかったりすることがあります。
ハズレの日だったのかもしれませんね。

ケイ

牛カツ、綺麗な赤ピンクと思っていたら、ちゃんと焼くんですね。確かにそちらの方が安心ですよね。
麦メシととろろとお肉、あぁ〜食欲が湧いてきますねぇ。

花🌸

そごう横浜、店舗入れ替えが多いですね(笑)
ここへは入ったことないのですが横浜に牛タンのお店多くなりました。お店によってかなり提供される肉に違いがあるようです。
昨年仙台が本店の牛タン利休の展開店が近場に出店(上大岡ウィング)したので2回ほど食べに入りました。そこは美味しかったです。牛カツ、確か一度定食で(別店)食べたことありますが関東人には馴染みにくいメニューかも。柚子わさび付けたら美味しいですね。

あざらし2号

牛タン大好き♡
そごうに久しく行ってませんが、お店も結構変わりましたね〜♪
とりあえず静岡で牛タン探すか〜
先日仙台を素通りしちゃったので、ちょっと勿体なかった!!

ローズ

レアな牛カツが美味しそう~🐄と思ったら、自分で焼くスタイルなんですね!
これはこれで、気分も盛り上がれそうです。
しかも、麦とろご飯にできるなんて、満足度も高そう(^_-)-☆

読者さん

牛たん、厚切りで美味しそう!と思ったのですが
固めだったのですね~(><)
牛ハラミ、美味しそうですね!
牛かつは自分でまた火を入れられるのが
生っぽさが気になる時がある私には嬉しいかも!

シカゴ

牛タン・牛カツ。。。いいな〜。
自分で焼くスタイルな牛カツ。。。初めて見ました。

浜雪

Re: みなさんへ

コメントをくださり、ありがとうございました。
みなさんからのコメントはいつも楽しく拝見しております(^^♪

今回は個別のリコメを休ませていただきますが、今後もどうぞよろしくお願いいたします!

ツボルグ

浜雪さんおはようございますb^^!
美味しそうでやんすねぇ~^^
テールスープ大好きなんですよ^^!
10リットルぐらい飲みたいです^^;!
それほど好きなんですよんb^^!
スープでおなかイッパイですねっ^^;!
非公開コメント

浜雪


横浜グルメを中心とした神奈川・東京の食べ歩きの記録です。
旅先の温泉宿や食べ歩きもあります。詳細はカテゴリ一覧をご覧くださいませ。

ブログ内の検索

店名、住所の一部、温泉地、メニュー名などで検索すると関連記事が一覧で表示されます。

年・月別 書庫

2017年以前の記事はYahoo!ブログから移行後のメンテナンスが完了していないものがあります。各年をクリックすると月別リストが表示されます。

RSSリンクの表示