虎ノ門でランチ 「但馬屋」で、黒毛和牛の熟成肉のステーキを

この日は虎ノ門で用事があり、ついでにランチも済ませようと虎ノ門ヒルズに行ってみました。

虎ノ門ヒルズに行くのはこの時が初めてだったので、年甲斐もなく「トラのもん」と記念撮影をしましたよ(笑)

2019062622012380d.jpeg




そしてランチはこちらのお店へ。

熟成肉専門 但馬屋 虎ノ門ヒルズ

お店は虎ノ門ヒルズの4階にあります。

20190617a.jpg




店内奥の壁がガラス張りになっているので開放感があり、ステキな雰囲気です。

20190617b.jpg



今回は「ドライエイジングで45日以上熟成させた黒毛和牛」をいただくランチにしました。

お店の
HPによると、ドライエイジングとは『50日ほど熟成庫にて保管します。肉のうま味が入りにくい部位に適した熟成方法です。一定の「温度」「湿度」「風」を徹底的に管理して旨味を凝縮させます。』とのこと。


ランチはサラダ・スープ・ライス付きです。
価格はお肉の量によって異なり、120g:2700円/150g:3000円/180g:3300円になります。


サラダ

マスタードのドレッシングが美味しかったです。

20190617d.jpg




本日のスープ
コーンポタージュでした。自分好みの少し甘めのタイプで良かったです。

20190617c.jpg




熟成黒毛和牛のステーキ(120g)
これで1人分です。120gでは少ないかなと思っていたのですが、実際には十分な量でした。
付け合せの野菜はズッキーニと紅くるり大根です。

20190617e.jpg




写真をご覧になって、お肉の表面が黒いので焼き過ぎ?と思うかもしれませんが・・・
実はこれで良いのです。その理由は後ほど〜♪

20190617f.jpg




お肉には泡醤油わさびを使います。希望すれば塩も用意してくれるようです。
この泡醤油はとても良い味でした。お肉には少しだけ付けるのですが、お肉本来の味を引き立てるようなものでした。

20190617g.jpg




お肉の断面が見やすいように整えて、セットのライスと一緒に撮影してみました。
もしかしたら、男性にとってはライスの量が少なく感じるかもしれません。

20190617h.jpg


そうそう、これは平日のランチだったので、残念ながらワインを飲むことが出来ませんでした。その分、ライスを味わっていただきましたよ。




お肉の焼き方ですが、お店のおすすめあるブラック アンド ブルー(black and blue)という焼き方です。「表面を焦げるくらいブラックに焼いて、中はレア=ブルーに仕上げる」そうです。

好みによると思いますが、私はこの焼き方で熟成肉の旨味を堪能できました。

20190617i.jpg


とても美味しくいただきました!
ごちそう様でした。

素材 ブログ村(食べ歩き)

https://gourmet.blogmura.com/


但馬屋 虎ノ門ヒルズ
住所:東京都港区虎ノ門1-23-3
住所:虎ノ門ヒルズ森タワー4F
営業時間:
ランチ  11:00~15:00(L.O.14:00)
ディナー 17:00~23:00(L.O.22:00)
※土・日・祝は22:00閉店(L.O.21:00)
定休日:虎ノ門ヒルズ森タワーに準ずる

コメント

ぶらくり佐藤

この焼き方は初めて聞きました。
色々な焼き具合があるのですね。
肉の旨味が閉じ込められて、美味しいのでしょうなぁ。

ノブ

おはようございます。
なるほどでございますねぇ~~これならノンアルありあり
ご飯とともにがいいもんですね(^^ゞ
そうそう、お肉はお店の名前から但馬牛なんですかね。

sarukitikun

私もブラックアンドブルーて食べたいです、ご飯はお代わりしたいです〜(^o^)丿

いちろう

霜降り和牛なら、120gで充分に感じます。美味しいお肉を少し味わうのが好きです。

息子がこのビルに勤めているので、再来週の私の誕生日にご馳走してくれないかなあ。(爆)

この焼き方、私も好きです。自分でもやります。

ぽよん

ブラック&ブルー。
食べてみたいです。良い肉があってこその焼き方なのでしょうね。
モウたまらん。

王子の狐

肉は熟成させた方がうまい、『美味しんぼ』で昔学習した覚えがあります。
ブラックアンドピンクって呼ばないのですね。

metabolisan

ツユの湿度で体調がいまいちなので、ドライエイジングビーフで元気になりたいな。ドライエイジングの方が消化にもいいようなイメージがあるんだよね(笑)

ひろみ2号

数年前に一度だけ行ったことがあります。
さすがのクオリティーですよね。私もお肉食べてスタミナ補給しようっと^_^

てつあん

さすが虎の門ヒルズのランチですね。

お肉の外側が黒焦げの焼き方でしたか。
カーボンを振りかけているのではないのですね。(^^)
苦くなかったですか?

おん蔵

ご飯は無くても良いのでお肉は倍欲しいです(笑)

ほのか

素晴らしい焼け具合です!
なんて美味しそうなの〜?
うちで食べる時もこういう焼き方したいけど、絶対出来ませんね(笑)

お仕事ですか?
こんなランチが出来て、いいですね〜♡

Ree

美味しそう♪
このお肉だからこそ、この焼き方がベストなのかもしれませんね。
コーンポタージュは、私も少し甘めが好きです(^^)
トラのもん・・・一緒に撮影してくれと言わんばかりにいますね(笑)

てんこ

「トラのもん」かわいい!!
虎ノ門ヒルズにいるんですね~♪
こちらのお店、明るい店内で素敵な空間が広がってますね。
熟成肉の専門店ですか!
これは期待しちゃいますね。
なるほど!!黒い焼き色にはそんな理由があったとは。
ブラック アンド ブルーって初めて聞きました。
ぜひ堪能してみたいです。

うまごん

こんにちは😄
これぞ肉!って存在感ですね。
お肉の焼き方、初めて聞きました。
ヒルズは以前覗いた事あるけど、なかなか良いお値段のお店が多くて😅
今日、私も虎ノ門をちょっと歩きましたよ😄

トム

今までまともに熟成肉って食べたことないかもなぁ...
3000円かぁ...俺のランチにはちょっと高すぎて縁がないなぁ...

きっと美味しいんだろうなぁ〜〜〜

肉はガブッとがっつり食べたいタイプなんで
質より量の...今だおこちゃまなおいらです^^

びびり

こんばんわん♪
私の街はドラえもんの街ですので
駅の音楽もドラえもん、あちこちにドラえもんファミリーの
銅像もあって年甲斐もなく(笑)写真を撮っているので
出だしの浜雪さんのお言葉に心を鷲掴みにされました(*´艸`*)
ブラック アンド ブルーは初めてうかがいましたが
表面はカリッとしながらレアなお肉を頂けるなんて
堪りませんね~♪
今度、どこかで知ったかして使ってみようかしら?(*´艸`*)

ケイ

ブラックアンドブルー、初めて聞きました。
肉汁を閉じ込めるため、先に全ての面を焼くというのは聞いたことあります。
そういうことなんでしょうか?
美味しそうですね!

りかおん

熟成肉、熟成魚は信頼できるお店で食べたいです!
但馬屋といえば素晴らしいお店なので、私も味わってみたいです。

Hanatukiyo

うう〜明日は29の日。

120グラム。?浜雪さん、足りますの?(笑)
花さんがお肉モードの日は品のいい理想の食べ方には程遠く
ちょー空腹で訪問するため、多分足りにゃいかも。。(笑)

焼き方もお初です。旨味を一気に閉じ込めたいいお肉なのですね。
ああ〜今夜、夢に出て来そうです。

貝 ぬ し

トラのもんの名前は知っていましたが、はっきり見たのは初めてです~これで忘れません(笑)
120gにしては多く見えますね?
ブラック アンド ブルーという焼き方は初めて知りました~わたしも試してみたいです (*‘∀‘)

あざらし2号

無類のドラえもん好きなので、トラのもんと記念撮影したいですヾ(≧▽≦)ノ

ローズ

black and blue、そんな言い方があるんですね!
表面はしっかり中はレア、わさびをちょっと乗せて食べるのが、一番好きですv-344
但馬屋さん、覚えておきます( ..)φメモメモ

ぷく♪

今晩和(* ^ー゜)ノ
今日はステーキよりもトラのもんに目が~~!(*≧∀≦*)

-

このコメントは管理人のみ閲覧できます

makoto

うまそ~
虎ノ門には何回も行ったことがありますが、虎ノ門ヒルズにはまだ入ったことないです。

ツボルグ

浜雪さんおはようございますv-410
トラのもん 可愛いくて良いですね~v-411
ドラえもんの親戚ですかねv-362v-410
お肉は120gでも多く見えますね~v-426
僕は500かなぁ~v-407
って食べスギちゃんですねv-290

浜雪

みなさん、コメントありがとうございました!
今回は申し訳ありませんが、個別のリコメを休ませていただきますm(_ _)m

みなさんからのコメントはいつも楽しみにしておりますので、今後もよろしくお願いいたします。

ちょこ子

お肉とっても美味しそうですね!!
私はレアはちょっと苦手なのですが、この焼き方がお肉旨味を感じるのですね。
この焼き方で楽しんでみたいです(^^)

-

このコメントは管理人のみ閲覧できます

根室大喜

いきなりステーキか宮しか行けません^^)オシャレして↑こういうとこでランチしたいものです。お友達になってください。美味しそうなお料理が見たいです。

浜雪

その後もコメントをくださったみなさん、ありがとうございました!
ブログ活動の励みになり、うれしいです(o^^o)
今後もよろしくお願いいたします。

からいも

相変わらずですね~♪
羨ましい限りです!
当方、アメーバへ引っ越しました。
非公開コメント

浜雪


横浜グルメを中心とした神奈川・東京の食べ歩きの記録です。
旅先の温泉宿や食べ歩きもあります。詳細はカテゴリ一覧をご覧くださいませ。

ブログ内の検索

店名、住所の一部、温泉地、メニュー名などで検索すると関連記事が一覧で表示されます。

年・月別 書庫

2017年以前の記事はYahoo!ブログから移行後のメンテナンスが完了していないものがあります。各年をクリックすると月別リストが表示されます。

RSSリンクの表示